2014年11月の記事

寺尾判決40カ年糾弾! 全証拠の開示、事実調べー再審をかちとろう!

(2014年11月18日)

10・26狭山中央闘争集会の発言から
主催者あいさつ
  村上久義副委員長
村上副委員長     40年前の10月31日、日比谷公園に巨万の人々が集まった。誰もが石川さんの無罪判決を確信して開かれた集会です。しかし、寺尾裁判長は多くの人々、石川さんの思いを打ち砕く「無期懲役」判決を下した。それから40年、きびしいたたかいのなかで、私たちは狭山闘争勝利のためにたたかいぬいて 第3次再審闘争勝利へ! 全力でたたかおう! きた。そして今、大きな山場を迎えている。私たちはこの土壇場のなかで、再審勝利のために裁判所や検察をとことん追いつめていこう。 私たちがたたかいの主導権を握っている。必ずや事実調べ、再審をかちとるまでたたかいぬこう。
住宅からの追い出しとたたかう奈良・西宮ょうだい
■西宮 寺下眞治さん
    今年1月16日、最高裁はこれまで経験したことのない早さで私たちの上告を棄却しました。この9ヶ月、西宮市の許せない住宅追い出し攻撃と闘い抜いてきました。20世帯50人の追い出しは前代未聞の暴挙です。7月6日の集会で全国からのあたたかい支援で熱い団結の力を感じ取ることができました。10月4日には、住宅から退去された方、今ものこっている方を交え交流会をおこないました。これからも定期的に集まりを持つことが決められ 住宅闘争の勝利へ、奈良、芦原からアピール ました。芦原支部は健在です。これから長いたたかいが始まります。
■西之阪 大橋昌広さん
    3世帯の明け渡し攻撃ですが、奈良地裁の不当な明け渡し判決に、即刻3世帯とも控訴をおこないました。もうひとつ、奈良では、改良住宅には応能応益は適用されていませんでしたが、奈良市は改良住宅にも適用するといってきました。村の共同浴場もつぶそうとしています。私たちは絶対に許しません。私たちのたたかいは着々と進んでいます。石川さんのたたかいと一体となって、奈良市長をつぶし、村を守り住宅を守っていきます。

全文を読む

10・27狭山要請行動の報告

(2014年11月18日)

検察の証拠隠しは許さんぞ、証拠リストを開示せよ! 高裁は開示命令を出せ、事実調べを行え!
    寺尾差別判決糾弾、再審勝利の10・26狭山中央闘争をたたかった全国連は、翌27日、東京高検、高裁に対する要請行動をたたかいました。
    福岡、広島、 証拠開示命令を出せ,事実調べを行え!(東京高裁2014年10月27日) 兵庫、大阪、奈良、茨城、それに共闘の仲間を加え計14人の要請団が証拠開示と事実調べを求めて集まりました。
    東京高検に対しては、まず村上副委員長から「現在まで187点の証拠開示があった。まだ多くの証拠がある。法制審議会の論議に沿って,全証拠の開示、証拠リストの開示をおこなえ」と要請の趣旨が述べられた。
    続いて各地からの要請文、署名を提出。

全文を読む

川内原発の再稼働を許すな!

(2014年11月18日)

鹿児島県知事の「地元合意」を弾劾する!
    鹿児島県の伊藤知事は、11月7日、臨時議会で九州電力・川内原発の再稼働に合意を与えました。福島原発事故の被害の大きさ、そして全国の圧倒的多数の人々の再稼働反対、原発廃止の声を踏みにじりました。しかも、近いとされる火山の噴火への対策などかんがえられていません。安倍政権の原発推進ー核開発の意向をうけての暴挙です。私たちは絶対に許すことはできません。原発の再稼働など、百害あって一利なしです。私たちは全力で再稼働を阻止します。このたたかいの一助として、10・26狭山中央集会でのたんぽぽ舎・山崎久隆さんの特別講演の要旨を掲載します。
【10・26狭山中央集会 たんぽぽ舎・山崎久隆さんの講演より】
人格権を侵害する原発は認められない

    まず、川内原発に限らず日本にあるすべての原発が再稼働できる状態ではない。世界から原発をなくしていかなければならない。その根拠は何か。
    昨年、大飯原発の再稼働に対する住民訴訟がおこなわれ、日本国憲法に定める人格権を侵害する原発の再稼働は認められないという判決が出ている。地裁判決なのでまだ確定はしていないけれど、私たち反対運動が長年にわたって主張してきた「原発とは何か」という問いに対して司法の場で一つの結論が出た。 10・26狭山中央集会で特別講演を行う山崎久隆さん この結論を今後も維持していくべく裁判闘争をたたかっています。北は泊から南は川内まで日本のほとんどの原発に対して再稼働または差し止め訴訟がたたかわれている。そのなかのひとつで勝訴判決が勝ち取られた。人格権は普遍的真理であり、人間である限りすべての人に認められる権利です。経済的行為の一つに過ぎない原発の稼働やそれにともなう廃棄物によって人格権が侵されることは認められないとなれば、1原発にとどまらず世界中で認められないことになる。日本の判決がアメリカやヨーロッパに影響を及ぼすことはないが、人格権は地球上に住むすべての人々に与えられている権利だから、その真理に基づいて原発の存在を認めないたたかいがこれからは必要になってくる、ということです。
全文を読む

狭山要請ハガキ2014年

(2014年11月18日)

東京高裁・河合裁判長への要請ハガキです。ご活用ください。

狭山要請ハガキ2014年5月版

狭山「自白」調書は誘導によって作られた 録音テープを分析した浜田鑑定(2)

(2014年11月18日)

【取り調べ録音テープの反訳】
    浜田鑑定は、2010年5月に開示された取り 1963年6月25日の取調録音の反訳書の一部 調べ録音テープを反訳したものを「心理学的分析」として鑑定したものです。
    今回、「いったん被害者を芋穴に逆さづりにして隠した後、脅迫状を届け、その後農道に穴を掘って被害者を運ぶところ」の具体的やりとりをみてみます。 (左上より。警官1、2、3と石川さんのやりとり。テープがよく聞き取れないところは***としています。)
    録音テープの反訳を読むと、石川さんは最初被害者を引きずって農道まで運んだと言っている。その割に背中が汚れていないことを指摘され、警官3によく考えろ言われた後、録音が中断し、再開後突然「抱いて運んだ」と変わっています。取り調べ警官の誘導によって自白調書が作られたことがはっきりと見て取れます。

10・26狭山中央集会かちとる

(2014年11月18日)

10・31寺尾差別判決40ヶ年糾弾! 狭山再審情勢とたたかいの焦点(報告要旨)
    第3次再審から8年、10月末に予定されている三者協議で20 10・26狭山中央集会・日比谷図書文化館 回を数えます。おおきな山場にさしかかっています。
    現在の、検察・裁判所との攻防の一つが証拠開示についてです。
    いま検察は、安倍政権のもと非常に反動化を強めています。証拠開示について、開示しないとか、見当たらないとかを乱発して応じようとしていません。これをあらためて弾劾していかなくてはなりません。
    裁判所は、「司法改革」の動きの中で一定、開示したらどうかと促している点が何点かあります。検察は今まではある程度開示してきました。ところがここ最近は裁判所を無視して開示しようとしない、最近特に目につくことです。
    数日後に行われる第20回の三者協議の焦点は、証拠リストを開示するかどうかということです。裁判所は証拠リストを開示したらどうかと促しています。しかし検察は頑として開示しようとはしていません。これがどうなるか、私たちは注目していかなくてはなりません。
    明日予定されている要請行動の中でも証拠リストを開示せよと迫っていきましょう。
    攻防のもう一つは、事実調べです。第3次再審では一度の事実調べも行われていません。
    危機感を持たねばならないのは、このまま求意見、決定へ向かう可能性があるということです。これは絶対に阻止しなければなりません。
全文を読む

10・26狭山集会の基調 小森狭山闘争本部事務局長

(2014年11月18日)

    三者協議による証拠開示は138点ですが、まだ膨大な証拠が隠されています。肝心の重要証拠は隠されたままです。また証拠リストについては検察は頑なに開示を拒否しています。
    弁護団は7月、「6月23日の関報告書」を分析し、開示された録音テープとともに新証拠として裁判所に提出しました。
    再審開始と石川さんの無罪判決を勝ちとるには証拠開示が絶対不可欠です。
    40年前の10月31日、第2審東京高裁寺尾裁判長は無実の石川さんに「無期懲役」の判決を下しました。判決を前にした9月26日、日比谷公園には11万人の人々が差別裁判糾弾、無罪判決を出せと集まりました。差別糾弾の反乱的決起といえるたたかいでした。
    10・31寺尾判決はまさに部落民の怒りの打倒対象なのです。
    90年10月26日、3人の部落青年が東京高裁糾弾の闘いに立ち上がりました。これは、寺尾判決と狭山差別裁判に対する300万部落民の怒りを代表するものです。狭山闘争は差別糾弾闘争として発展してきました。絶えず原点に立ち返ってたたかいましょう。
全文を読む

狭山の日常活動としての紙芝居上演

(2014年11月18日)

荒本支部が村内でとりくむ
【荒本支部】狭山事件は、事件発生から51年、 地域にある「ディサービスせいきょう」を訪問して上演 寺尾差別判決から40カ年をむかえました。荒本支部は10・26狭山中央闘争に向かって、石川さんの無実を訴えること、再審闘争への立ち上がりをめざして狭山の日常活動に挑戦しました。
    今年の全国連婦人部大会で紹介した、「紙芝居」を改良した15分程度の内容です。「インクの成分分析の必要性」(①)。「手ぬぐい配布メモの偽造」(②)。「殺害現場」から、血痕反応検査報告書が証拠開示されていない問題を訴えました。
    荒本支部は、これらの証拠の事実調べをおこなわせること、東京高検が隠している証拠を開示させることで、石川さんの無実は明らかになるものと確信しています。
    上演計画は、村内施設をはじめ支部員宅での上演を考えました。狭山中央闘争の呼びかけを優先して上演先を決めていきました。
全文を読む

住宅奪還! 生活防衛! 西宮市糾弾! の旗を打ち立てる

(2014年11月18日)

芦原支部が第11回定期大会を開催(兵庫・西宮)
【芦原支部】わたしたちはまったく許せない住宅追い出し攻撃とたたかいぬき、11月9日(日)、芦原地区内において第11回支部定期大会をかちとりました。
    司会の梶野副支部長が開会を宣言。全国連中央本部から瀧岡統制委員長、関西新空港反対東灘 支部大会の成功を確認しあい団結ガンバロー(11月9日芦原地区内) 住民の会から松原さん、関西合同労働組合の石田委員長からそれぞれあいさつをいただきました。
    寺下書記長から、この一年を振り返り、「芦原地区自治会連合の供託者20世帯にかけられた住宅追い出しという前例を見ない大攻撃に対して、『住宅奪還! 生活防衛! 西宮市糾弾!』をかかげて、これまで以上の『差別とたたかう団結』をしっかりと固めよう!」と活動報告が提案されました。
全文を読む

団結して村を守る! 仲川市長打倒!

(2014年11月18日)

奈良西之阪地区の住宅闘争の報告
    昨年6月24日、西之阪地区住宅住民(2世帯)に対する奈良市による同和住宅明け渡し強制執行と同年11月12日の大橋中執宅明け渡し強制執行から丸1年が経過しました。奈良市・仲川市長による同和住宅住民への明け渡し 追い出し強制執行を弾劾(2013年11月12日) 攻撃にたいして、西之阪地区住民は「仲川市長による差別行政を許さないぞ!」「我が家を守りぬくぞ!」「みんなで団結して、ムラを守りぬくぞ!」と全国連創立時をも超える大衆決起が始まりました。
    そして、住宅明け渡し裁判を迎え撃つ三世帯は、本年6月と9月の奈良地裁による反動判決にたいして即時に控訴を行いました。全国のきょうだいや仲間に支えられ当該の住民はもちろんのこと西之阪地区住民は「仲川市長を絶対に倒すぞ!」と団結をより強固なものにし、西之阪婦人部を結成しました。
    婦人部結成宣言は,9月6日に地元西之阪で開催された全国婦人部大会で行われました。住宅明け渡し裁判は、本年12月と来年1月に高裁判決が言い渡されます。いかなる判決が出ようと仲川市長を打倒し、ムラを守りぬくためにムラぐるみでたたかうことを誓い合っています。
全文を読む

10・26狭山中央闘争をたたかう

(2014年11月12日)

寺尾判決40カ年を徹底糾弾する!
全証拠の開示ー事実調べ・再審をかちとろう!

寺尾判決を絶対に許さない!
    無実の石川一雄さんに無期懲役判決をくだした憎むべき寺尾判決から40ヶ年を目前にひかえた10月26日、全国連は東京・日比谷に結集し、狭山中央闘争をたたかいました。全国連は寺尾 寺尾判決を許さない! 事実調べ・再審を開始せよ! 東京高裁を糾弾するデモ 判決を絶対に許さず、差別判決を徹底糾弾し、再審実現のための最大の決戦として、この10・26をたたかいました。
    日比谷図書文化館での総決起集会の主催者あいさつで、村上久義副委員長は「寺尾判決から40年、本当にきびしいたたかいを続けてきた。今、最大の山場を迎えている。必ずや、事実調べをかちとり、再審をひらかせるまでたたかおう」と訴えました。
    石川一雄さんの「私の狭山再審闘争の完全勝利は、より多くの新証拠の発掘如何にかかっており、私も今後とも粘り強く全証拠開示や、証拠リスト開示を求めて参る所存です」と不退転に証拠開示のたたかいを訴える10・31メッセージが読み上げられました。
全文を読む

いよいよ新たな挑戦の全面展開へ

(2014年11月12日)

2014年前半戦の総括と後半戦の課題
第23期第1回拡大中央委員会の基調をもとに

    23回大会から、早くも半年が経過しました。わたしたちは、5・23狭山統一行動や要請行動、6月からの各地の支部、県連大会、また8・6ヒロシマ、全青、全婦と、とりく 新たな挑戦の明暗をかけて論議(9月拡大中央委員会) んできました。この拡大中央委員会の最大の意義は、23回大会をもう一度振り返って前半戦を総括し、10・26をはじめとした後半戦の課題を鮮明にすることです。
第23回大会の意義
    23回大会は、実に重要、過去のどの大会にもまして画期的であったと確信します。
    それは、「新たな挑戦」を具体的実践の課題ににつめた点です。抽象的な路線から、「何をなすべきか」の段階に、つまり全国どこにいても、誰でも、どんな条件にあっても、やることが可能な方針としてにつめあげました。
狭山闘争を日常の取り組みに
    ① その第1は、<狭山闘争の日常化>です。そのことに差別裁判糾弾闘争を復権するカギがあるのだとはっきりさせました。その、「新たな挑戦としての具体化の第一弾が、5・23で開始した要請ハガキ運動です。逆に言えば、このようなハガキ運動を各支部において、さらに労組などの対外的にも、位置づけをし直して、5・23限りのものではゆめゆめなく、10・26中央闘争にむかって(さらに今年度いっぱいのスパンで)、狭山日常化の武器としてフル活用しましょう。
    ハガキの活用状況。また改善の要望などをぜひ本部に集中してください。すでに、内容、形式など改善の声がいくつか届いています。本当に誰でも、どこでも扱える、狭山日常化の役に立つものにしたいと思います。

全文を読む

退去した供託者と交流会を開催(10・4芦原) 団結は崩さず!

(2014年11月12日)

11・9芦原支部第11回支部大会へ
【芦原支部】第1回おひさしぶり交流会を開催しました。
    既報の通り、7月6日(日)、全国からの応援も得て、西宮市勤労会館で「居住と生活を守る」集会を100名の参加で成功させました。パネルディスカッションとすべての発言で、熱い団結の力の大切さを十二分に感じ取ることができました。
    集会終了後から退去された会員さんから、「みんなの現状を知りたい」、「語り合いたい」との多くの声が寄せられ、強制追い出し攻防とのま 熱い団結の力を感じた7・6集会(西宮市勤労会館) っただ中ではありますが10月4日(土)に、「おひさしぶり交流会」と題した第1回めの交流会を西宮市内で開催しました。退去された会員さんも、いまだ同和(改良)住宅に住む会員さんも一つになって、一人ひとりの現状を報告しあい、生活の厳しさを確認しあいましたが、終わってみてみんな一様に「集まってよかった」、「いい交流会だった」と感想を出し合い、楽しいひとときを過ごしました。次回11月、第3回めを来年1月に持つことも確認されました。
全文を読む

西之阪支部婦人部の結成が宣言される! 第23回婦人部大会(奈良西之阪)の報告

(2014年11月12日)

全体集会
    9月6日~7日。全国連婦人部は奈良市で第23回婦人部大会を開催しました。地元奈良をはじめ関西、そして全国から婦人が結集しました。来賓には新城せつ子 西之阪の婦人が全員登壇 婦人部結成を高らかに宣言した 杉並区議と奈良の現業労働者に来ていただき、また、奈良住宅裁判を担当されている永嶋弁護士、全国連青年部長の小林拓也さんからメッセージをいただきました。
    大会は、4本の企画で行われました。
    まず、狭山闘争の日常化です。荒本支部では、自分たちで紙芝居を作って村の中を1軒1軒訪問し狭山への決起を訴える活動を始めています。大会では、その紙芝居を披露し、さらに署名や要請はがき運動など全国での日常的取り組みを訴えました。
    2つ目は住宅闘争です。西之阪から「ふるさとを奪うな。わたしたちはたたかう」との訴えが行われ、行政による住宅追い出しとたちむかう奈良と西宮・芦原のきょうだいへの支援が呼びかけられまし 新役員を代表して挨拶する北浦婦人部長 た。
    3つ目のフリートークでは、関西での差別ビラの配布事件に対るる糾弾のたたかい、来年の寝屋川市議選の必勝。茨城県連から差別戒名の撤廃をめぐるとりくみ。また、芦原から68年間住んできた村からの追い出しに苦しみながらも、全国の支えで再び立ち上がっていこうとする気持ちが語られました。
    最後に、西之阪の婦人が全員登壇し、西之阪支部婦人部の結成を宣言しました。住宅追い出しや裁判、生活基盤の崩壊、こうした重圧、不安を団結のちからではねかえそうと立ち上がる婦人の姿は、参加者全員に感動をあたえました。
全文を読む

第6回全国連青年部大会が成功

(2014年11月12日)

青年の組織化へ新たな試み 8月30日~31日 広島・福島町で
    8月30日(土)~31日(日)の二日間にかけて、第6回全国連青年部大会を広島福島町の地で開催しました。今年の全国連大会では、青年部の 全国各地で青年部の組織化にうってでよう! 組織化の課題が、全国方針化され、私たち青年部としても、大会の内容、形式などを一新させ、創意工夫した大会運営で臨みました。二日間の報告をします。
一日目
    まず、全体会に入る前に、奈良の大橋ひかりさんから、24歳の若さで亡くなった佐藤大翔くんと広島で土砂崩れでなくなった方への黙祷をおこないました。
    主催者あいさつでは、小林青年部長から今大会での一新したコンセプトと二日間の決意が述べられました。つづいて、中央本部のあいさつを北浦青対部長にしていただきました。
    今回から大会としての場では、初めてとなる青年アンケートをとって、仕事・恋愛・結婚などの悩みや関心ごとを元に全体討論しました。話しやすい雰囲気づくりをする意味で席を円形にして、事務局の新さんの司会で討論に入っていきました。
全文を読む
▲このページのトップにもどる