2009年09月の記事
広島差別事件糾弾闘争に追いつめられた革共同の悪あがき
(2009年09月17日)
『共産主義者』161号の柏木論文について (上)
穂高 岳志(理論センター研究員)
1)はじめに
革共同の機関誌『共産主義者』の第161号に、柏木俊秋署名の「大恐慌情勢と対決する部落解放闘争の革命的発展を」なる論文が出された。すでに読んだ人もいると思う。この論文は、副題が「全国連本部派と塩川一派の野合による革共同攻撃を打ち砕け」となっていることにも明らかなように、「部落解放闘争の革命的発展」に関する理論的、実践的な中身はまっくなく、もっぱら「全国連と塩川一派の野合」なる虚構のデッチあげと、全国連とその運動にたいするケチ付けに終始する、まったくお粗末きわまりないしろものである。
住宅闘争の当面のたたかい
(2009年09月16日)
9・26 同和住宅住宅家賃値上げ反対運動を支える会・第2回総会
9月26日(土) 午後1時30分〜 西宮市・若竹会館
支える会ブログhttp://kyojyuu1522.blog62.fc2.com
10・26 国土交通省行動へ
10月26日(月) 午後、国土交通省で
10・11三里塚現地闘争に参加しよう!
(2009年09月16日)
8・29 全国連青年部を結成
(2009年09月16日)

8月29日〜30日、「部落解放同盟全国連合会・青年部結成大会」が滋賀県・国民宿舎「つづらお荘」でおこなわれました。この大会をもって、戦後の部落解放運動の歴史ではじめて青年による全国組織がつくられたのです。
総選挙の結果について
(2009年09月15日)
『9・11反米ゲリラ』8周年に際して
(2009年09月11日)
『9・11反米ゲリラ』8周年に際して
『9・11反米ゲリラ』8周年に際して、論文「9・11は、部落解放運動に何を問うているのか」(2002年2月『部落解放闘争』33号に掲載)を、再掲します。
『9・11反米ゲリラ』8周年に際して、論文「9・11は、部落解放運動に何を問うているのか」(2002年2月『部落解放闘争』33号に掲載)を、再掲します。