2012年11月の記事

主張 本格的に反原発闘争の取り組みをはじめよう

(2012年11月28日)

 福島第1原発事故を受けて大きく盛り上がってきた反原発のたたかいは、今年の7月16日には関電・大飯原発再稼働に反対する17万人の集会とデモがたたかわれました。今、私たちは経団連や政府の原発推進を止めさせ、本当に全原発を止めさせられるかどうかの正念場に立っています。全国連大会と狭山中央集会で提起された内容をしっかりと学び、反原発のたたかいを全国連の大きなテーマにていきましょう。  政府は「2030年代に原発稼働ゼロを目指す」とエネルギー・環境会議に発言させながら閣議決定せず、敷地内に活断層の可能性が高まっている大飯原発の稼働を続けさせています。9月14日には建設を停止していた3原発(電源開発の大間原発、中国電力の島根原発3号機、東電東通原発1号機)の工事再開を決めました。これをうけて10月1日には、世界で初めてプルトニウムとウランの混合酸化物を全炉心で使う大間原発が工事を再開しました。  私たちは、今春の第21回全国大会で「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」の前の代表である中手聖一さんから福島のご自分の避難の経験と、多くの人たちが今なお避難生活を続けている現状について報告を受けました。10・28狭山中央闘争では、反原発議員・市民連盟の一員で前の東京都清瀬市議・布施哲也さんから「原子力ムラ」の中心的な資金源である東京電力の電気料の仕組みについて、お話を伺いました。東京電力の電気販売量は一般家庭向けが38%で企業向けが62%にもかかわらず、収益は一般家庭向けから91%、企業向けからはわずかに9%しかありません。こうした「総括原価方式」と呼ばれる仕組みによって、東京電力は私たち庶民から集金した電気料を原発の推進・維持の資金にしてきたのです。  この11月11日には全国で反原発のたたかいがたたかわれました。全国連は、反戦・反核・反差別のスローガンを掲げて、広島・長崎の被爆者との連帯を勝ち取ろうとたたかってきました。その蓄積の上に立って、創意工夫をこらして各地で大衆的な反原発のたたかいを作り出していこうではありませんか。

10・28狭山中央闘争 集会発言から

(2012年11月28日)

主催者あいさつ 小森勝重狭山闘争本部事務局長狭山情勢は 小森勝重狭山闘争本部事務局長 緊迫しています。寺尾の差別判決を石川一雄さんと共にうちやぶる。 また、『週刊朝日』が差別記事を掲載しました。また、「竹島」「尖閣」をめぐって韓国、中国への排外主義が強まっています。私たちの狭山再審闘争で差別主義、排外主義を跳ね返しましょう。

検察意見書を粉砕しよう! 井橋昌夫中央執行委員この春に検察が4つの意見書をだ スライドを使って検察意見書を批判する し、「石川一雄さんが犯人だ」とあらためて主張しました。筆跡、スコップの土、殺害方法で2通の鑑定書を付けています。 筆跡の問題は、「脅迫状」と「石川さんの上申書」、誰が見ても違うことがわかります。しかし、検察意見書はこれは同じだと主張しています。

でたらめな意見書ですが、第1次も、2次も、裁判所はまるまる検察意見書にのかって再審を棄却しました。この検察意見書のでたらめを徹底弾劾して、粉砕すること、ここに第3次再審の勝利のカギがあります。

原発の再稼働反対! 福島の現実を知ろう 反原発自治体議員市民連盟 布施哲也さんなぜ、原発が推進されるのか? 発電が目的ではありません。核開発のためです。

また、原発をつくると、莫大なお金が動きます。どこかの懐に 反原発を訴える布施哲也さん おカネが入る。原子力の関連予算ー国の原子力開発のお金、電源開発のおカネ、そして電気料金、これが一番大きく数兆円です。「電気を使え」という広告費も料金の原価に入っています。立地自治体への寄付金、これも料金の原価に入ります。原発推進勢力におカネが渡らないように、この料金制度を変えなければならない。

これからの運動、一番大切なことは、原発を再稼働をさせないことです。そして、福島の実態を広く認識させること。電気料金制度の中身を理解してほしい。福島の現実を知って、今の矛盾に満ちた電気料金制度を知ることで反原発運動は進めていくことができると思います。

婦人部の朗読劇 「三大物証の証言」奈良・西之阪支部の大橋利香さんが脚本を書きました。

脚本を書いた大橋利香さん 婦人がそれぞれカバン、時計、万年筆、鴨居の配役となって、それぞれがどうやって警察権力によって「狭山事件の証拠」にデッチあげられたのか、をを証言していくというものです。

この朗読劇は、斬新な手法で、「三大物証」のウソをわかりやすく、また鋭く明らかにしました。

青年部リレートーク

「差別裁判は絶対に私たち青年の力で粉砕します」「49年前、部落に生まれたというだけでデッチあげられた。石川命、わが命、狭山再審へがんばりましょう。」「3年ぶりのデモです。デモを爆発させる勢いでたたかいます。」「冤罪が次々に無罪をかちとっているなかで、狭山だけがまだです。石川さんの悔しい思いを私たちが晴らしていこう」

各ブロックの決意

東京寺尾判決のとき、自分は20代だった。狭山闘争に参加していた。長い時間が経ちましたが、勝つまでたたかいをやめません。今こそチャンス。全国連が力を出し切ろう!

関西来年こそは、なんとしても事実調べ・再審をかちとる。地元で地を這うようなたたかいを積み上げて、大きな運動をつくります。

山口狭山闘争では青年に負けない! 70年代は毎月、東京にのぼりつめた。いままた、そういう時に来ています。

福岡高校生のときから狭山をたたかってきた。こんなに長引くとは思わなかった。「必ず、国家権力に復讐する」、そういう思いで石川さんと共にたたかう。

10・28基調報告 狭山第3次再審闘争の勝利へ

(2012年11月28日)

(中田書記長の基調報告をまとめました)

再審実現へ、ついに決戦のときを迎える。全国連の総力をあげて波状的な要請行動にたちあがろう!

全国連が狭山中央闘争をおこなうのは3年ぶりです。私たちが、あえて今年はな 青年部の力強い音頭で、差別徹底糾弾のシュプレヒコール んとしても中央闘争をやりきろうと思いましたのは、第3次再審をめぐる情勢が煮詰まっているからです。この10・31を経由して、これから1年間ぐらいの間に大きな流れ、あるいは第3次再審に決着がつくのではないかという危機感から中央闘争を提起しました。

先般、10月3日に全国連は東京高裁と検察にたいする要請行動をおこないました。ちょうどその日は、11回目の三者協議の開催の日でした。すでに、弁護団の報告などで三者協議の概要は公表されています。そのなかで私たちがとくに見ておかなければならないのは、検察の態度ではないかと思います。すでに三者協議が始まって3年です。前任の裁判長である門野裁判長は8項目にわたって開示勧告を出しました。しかし検察は、石川一雄さんの無実に係わる証拠については、いまだに隠し持っています。証拠開示勧告いらい、証拠開示をめぐって裁判所、検察との厳しいやりあいがつづいてきました。検察もこの過程で4通の意見書を提出しました。本来、検察があらためて意見書を提出するなどということはあり得ないことです。それほど、石川一雄さん、狭山をたたかう人々のたたかいによって、確定判決が大きく揺らいでいることの証拠です。

ところで、証拠開示をめぐるたたかいは、今、大きな転換点にむかっています。11回目の三者協議のなかで、検察は「証拠開示については新規明白なものに限る」、そして、「新規性があるのか、明白性があるのかは検察が判断する」などと、証拠開示について全面的な拒否の姿勢をしめしています。

一方、弁護団は、これまで開示をされた一定の証拠にたいして新たな鑑定書・意見書を来年早々にも出すと言われています。

第3次再審は、これらの意見書や新証拠について、裁判所がどういう判断をするのか、という段階に移行していくというのが、この10・31から来年1年間の情勢ではないでしょうか。ここで、弁護団が出した新証拠にたいして裁判所が事実調べをかちとらなければ再審開始はありません。狭山再審は、いよいよ決戦、第3次再審の決着にむかって、切羽詰まった状況に来ています。ですから、全国連は全組織を挙げたたたかいとしてこの1年間をたたかいぬくのだという、この決意を全員のものにしましょう。

実力で勝ち取られた全国連の要請行動

そして具体的な取り組みへ、基本的な考え方を提起します。私たちは第2次再審の過程で日比谷公園でハンスト団をくんで1週間~10日と、連日のように東京高裁・東京高検に要請行動をたたかいぬきました。また、善枝さんの人形をつくって、東京高裁に持ちこんで、「実際に担いでみろ」という追及もやりました。また、鴨居の実寸大の模型をつくって裁判所に持ち込んで、「万年筆がはっきりとわかるだろう」と追及したこともありました。これらは、請願という枠をこえた厳しい要請・糾弾をおこなってきました。また、ときには、私たちの要請行動に主任書記官をださない、あるいは、私たちが要請に10分~15分遅れたことをもって、30分の要請を「残り時間15分でおわれ」という裁判所の不誠実な態度がありました。これにたいして、私たちは「とうてい認められない」「こんな態度に我慢ならない」と、裁判所15階の第4刑事部に上がって「主任書記官をだせ」と、 要請行動をたたかってきました。こうした、時には実力行使もともなう要請の繰り返しによって、私たちの差別に対する怒りの声、糾弾の声を裁判所や検察にたいして直接ぶつけてきました。東京高検では実際に狭山の担当検事が、私たちの要請行動に対応するというたたかいいを積み上げてきました。こうしたたたかいで、私たちは第3次再審闘争において大きな役割を果たしてきました。

全文を読む

1年間の総力決戦を宣言ー事実調べの実現 再審勝利にむけて

(2012年11月28日)

寺尾判決38カ年を糾弾し、狭山第三次再審の勝利にむけて全国連は10月28日 、狭山中央闘争をたたかいぬきました。第3次再審がいよいよ決着へ、その決戦のときをむかえるなか、全国連として3年ぶりとなるこの中央闘争には同盟員と 10・28狭山中央闘争 青年部を先頭に高裁糾弾のデモ行進 共闘の仲間、160人が万難を排して参加しました。

日比谷図書文化館大ホールでの中央集会の開会あいさつで、小森・全国連狭山闘争本部事務局長は、中国・韓国への排外主義、『週刊朝日』の差別記事を弾劾し、「狭山闘争で差別主義・排外主義を打ち破る」と語りました。

石川一雄さんの10・31アピールが読み上げられたあと、井橋中執が検察の意見書提出に関する批判をおこないました。井橋中執は、石川さんの上申書と脅迫状の筆跡の違いをプロジェクターをつかって大きくう映しだして、検察のデタラメな主張を弾劾しました(『狭山闘争ニュース』を参照)。

また、反原発のアピールを、反原発自治体議員・市民連盟の布施哲也さんからいただきました。布施さんは、原発の再稼働に反対すること、原発を推進する電気料金制度を改めさせるたたかいなど、緊急の課題を訴えました。

要請行動を強化しよう

集会の基調報告は、中田書記長がおこないました。中田書記長は、要請行動を中心に全国連が切り拓いてきた地平を確認し、この1年間の決戦においても要請行動をさらに波状的にたたかっていくことを訴えました。

全文を読む

全国の部落に婦人部を!

(2012年11月28日)

婦人部第21回大会が成功 11月10日~11日 神奈川・あしがら

部落解放同盟全国連合会婦人部第21回大会が、11月10日~11日に神奈川県の「いこいの村あしがら」を会場に開催され、成功をおさめました。

1日目の 大会1日目の全体集会(いこいの村あしがら多目的ホール) 全体集会では、狭山要請行動への積極的な参加など狭山闘争での婦人のたたかい、地域での実態調査のとりくみの意義を確認した活動報告がおこなわれました。そして、今年度の運動方針の基調においても、このとりくみの拡大のもとに全国の村に婦人部を建設することが訴えられました。

反原発を取り組もう

また、全体集会の中心企画として、福島より水戸に避難され、反原発闘争にとりくむ木田節子さんから講演をうけました。

全文を読む
▲このページのトップにもどる