復興支援ボランティア

(2017年07月23日)

  全国連現地災害対策部の呼びかけで、7月16日と17日の2日間、朝倉市杷木町の林田地区で復興支援ボランティア活動が実施されました。
 新聞、テレビでは、多くのボランティアが被災地に駆けつけていると報道されていますが、今回の甚大な被害の復興には、まだまだ圧倒的に人手が足りていません。また、そもそもボランティア支援の受け入れには、事前の登録が必要ですが、その手続きさえ知らない、知っていてもその余裕がない被災者が多く、特に部落にはほとんど支援のボランティアは入っていないのが現状です。
 今回の全国連現地災害対策部の呼びかけに、「困ったときは部落民同士。組織をのり超え、こうした被災の時こそ助け合おう」と二日間で述べ20名の県下の部落の兄弟や労働者がボランティア活動に駆けつけてくれました。また、参加者は、身の回りで集めた義援金や支援物資も届けてくれました。
 今回の活動場所は、地区の中心部から少し離れたKさん宅。幸いにも地区の中心部は、同和対策事業で地盤がかさ上げ工事されていたため大きな被害を免れましたが、それがなかったなら地区は全滅状態になっていたでしょう。実際に、かさ上げ工事がされなかった古い2階建ての同和住宅は、1階部分に土砂や流木が押しよせ、住民は隣保館で避難生活を強いられています。Kさん宅も氾濫した赤谷川のすぐ側で、地盤が低かったために、大量の土砂と流木に襲われました。
 作業内容は、家や小屋の周り一面に60センチぐらい積もった土砂の撤去作業です。土砂を撤去しながら、埋まった家具、自転車、車、農機具の掘り出しも並行して行います。重機が利用できれば楽でしょうが、重機が入らない場所は、スコップや鍬、一輪車を使った手作業しか方法がありません。
被災地は、連日35度を超える猛暑続き。しかも、ボランティア参加者は、全員が決して若くはない人ばかり。大量の水を吸った土砂は、スコップ一杯でもかなりの重さ。30分に一回は休憩と水分補給をしなければ熱中症で倒れてしまいます。最初は、慣れない作業に、一日やり通せるだろうかと不安に思った人も多かったそうです。
また、二日目には大雨警報が発令され、一時避難指示も出されましたが、雨に警戒しながら被災者の家族と一緒になって作業を続行。作業にも慣れ、二日間でかなりの量の土砂を撤去することができました。
   作業終了後の反省会では、「みなさんと一緒に作業を貫徹できたことがうれしかった」「災害被害が出たときに、それを仲間で支えることは大事で素晴らしいこと」などの感想が出されていました。
 二日目の作業中には、地元テレビ局の取材が入り、夕方のニュースで放映されていました。また作業現場が国道386号線沿いのため、通りがかった車の方から「家の片付けの足しにしてください」と大量の手作り雑巾の差し入れもあり、参加者それぞれが元気をもらいました。
 次回の復興支援ボランティア活動は、7月22日(土)と23日(日)の8時~16時に行います。集合場所は、杷木町林田入り口の国道386号沿い、全国連のゼッケンが掲げられた軽トラックが目印です。多くの方のご支援をお願いします。
 参加される方は、事前に村上久義までご一報下さい。

2017年7月21日   全国連現地災害対策部
▲このページのトップにもどる